こんにちは!kana母ちゃんです!
4才の長女が今一番夢中になっている遊び、「レシピ」というカードゲームをご紹介します!
- 子供と一緒に大人も楽しめる遊びってないかな?
- せっかくなら知育要素のある遊びをさせたい
- 4才ぐらいからできるカードゲームってないかな?
こんなあなたは必見です!

4才女子は確実にハマる!しかも、大人も夢中になれる!!
そんなカードゲームです♪ぜひ最後までご覧ください!
こちらから見られます↓↓
知育カードゲーム「レシピ」って何?

「レシピ」の名前の通り、料理がテーマのカードゲーム!
各自のメニューカードに描かれている「ぐざい」を集め、早く料理を完成させた人が勝ちです!
- プレイ人数:2~4人
- プレイ時間:5分程度
知育カードゲーム「レシピ」の遊び方

カード名称
- メニューカード・・・記載のメニューを作ります。このカードに描かれている「ぐざいカード」を集めます。
- ぐざいカード・・・メニューを完成させるためのカードです。1つのメニューに6枚の「ぐざいカード」が必要です。
基本ルール
- プレイヤーは8種のメニューカードから、各自1枚カードを選びます。
- ぐざいカードを各プレイヤーに6枚ずつ配り、残りのぐざいカードの山からカードを順番に引いていきます。
- ぐざいカードを引いたら、手持ちカードを1枚捨てます。他のプレイヤーが捨てたカードを引くことも可。
- 先にメニューカードのメニューを完成させた人が勝ち!
他のプレイヤーが何を作っているのか、予測する事が重要!各メニューには必ず「レアそざい」が入っているため、相手の「レアそざい」を予測して動かないといけません。かなり頭を使います!
知育カードゲーム「レシピ」は何才から遊べる?
対象年齢は4才以上。
4才長女のハマり具合を見ていると、4才以上のお子さんのいるご家庭には是非おすすめしたいです!!何度かプレイするうちに、必要な具材を覚えたり、相手が欲しいカードを読んで戦略を考えたりできるようになりました。
4才児って結構賢いな、、と感心します。
というわけで、対象年齢4才以上というのは納得です!
知育カードゲーム「レシピ」よかったところ
子供も大人も楽しめる
子供向けかと思いきや、、実際にプレイしてみると意外と大人も熱くなるゲームです!運要素ももちろんあるのですが、相手の手札を読んだり、結構頭を使います。
毎晩、長女、夫、わたしの3人で熱いバトルを繰り広げています!笑
料理に興味を持ってくれる
「レシピ」をするようになって、実際の料理にも興味を持つようになりました!
わたしが料理をしていると、「コロッケ?コロッケにはおにくと~たまねぎと~じゃがいもと~ぱんこ!」など、いろいろとお話ししてくれます。カードゲームをしながら料理の材料も覚えたようです!
取扱説明書にも、まさにこんな記載がありました↓
(前略)本商品は、小さなお子さまが日常の料理づくりに興味を持っていただくことを目的としたカードゲームです。お子さまにもわかりやすいルールとなっておりますので、ご家族の皆様でお楽しみください。
引用元:Hopper entertainment スイーツレシピ取扱説明書
シリーズが豊富で飽きない
実はこの「レシピ」、他にもたくさんシリーズが出てるんです!!なんと全9種類!
- 定番料理編
- 和食料理編
- 世界料理編
- 人気料理編
- 金沢料理編
- 沖縄料理編
- 北海道料理編
- スイーツ編
- ハワイ編
ちなみに我が家には、定番料理編・人気料理編・スイーツ編があります!基本ルールは同じですが、レシピの種類が豊富なので長女も飽きずに楽しんでいますよ!

女の子にオススメなのはスイーツ編!
パンケーキ、マドレーヌ、チョコレートケーキ、、などなど。
とにかくカワイイしおいしそうなラインナップです!
まとめ:知育カードゲーム「レシピ」は大人も子供も熱くなるゲーム!
以上、カードゲーム「レシピ」のご紹介でした!ぜひご家族で盛り上がってください!
コメント